
ふれあいパーク大原湖に集合したあと、森林セラピー基地の奥深く、飯ヶ岳登山口に移動しました。
森の案内人の指導で準備体操を行い、出発の前に、地形図を見ながらルートを確認しました。

尾筋へ向かっては、色づいた広葉樹と滑マツを見ることができました。
滑マツは皇居の内装材や錦帯橋の用材として使われていますが、現在では数が減り、育成に力が注がれています。

周回路コースの分岐から、沢コースへ進みました。
秋晴れの空の下、温まった身体に水音爽やか。
紅葉の終わりの登山を全身で楽しみました。

12時ちょうどに飯ヶ岳山頂(937.3m)に到着しました。
青空の下で昼食をとり、ゆっくりのんびり頂上の眺めを楽しみました。

飯ヶ岳は本州最西端のブナの森が広がります。
下りの目線で植生や景色の変化を楽しみ、慎重に足を運んで戻りました。
概要
【日時】平成25年11月24日(日曜日)
【場所】ふれあいパーク大原湖集合
【内容】森の案内人が皆様を安全に徳地の山にご案内しています。11月は、ふれあいパーク大原湖を集合場所として「飯ヶ岳(937.3m)」に登りました。